下関教室(ICTサポートセンター)のご紹介
「障害者のためのスマホ講座」下関教室は、ICTサポートセンターがある山口県盲人福祉協会2階の講堂で、毎月第1
第3火曜日の午後1時30分から午後3時まで開催しています。受講料は、無料です。教室では、視覚障害者の生活をサポートしてくれるスマホやアプリの操作方法を、みんなで学んでいます。

スマホに触ったことがない方、初心者の方や基礎を学びたい方には、個人レッスンもあります。( 回数制限あり。無料)

「障害者のためのスマホ講座」下関教室は、ICTサポートセンターがある山口県盲人福祉協会2階の講堂で、毎月第1
第3火曜日の午後1時30分から午後3時まで開催しています。受講料は、無料です。教室では、視覚障害者の生活をサポートしてくれるスマホやアプリの操作方法を、みんなで学んでいます。
スマホに触ったことがない方、初心者の方や基礎を学びたい方には、個人レッスンもあります。( 回数制限あり。無料)
5月21日(水)、6月25日(水)、光市の地域づくり支援センターで、「視覚障害者のためのスマホ講座」光教室を開催しました。ボイスオーバーを使った基本操作の復習の他、グーグルジェミニ(Google Gemini)など視覚障害者の暮らしをサポートするアプリも体験しています。
光教室は、原則毎月第3水曜の10時から12時まで。受講料は無料です。参加ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
光駅の近くには、虹ケ浜海水浴場があります。光駅は昔、「虹ケ浜駅」と呼ばれていたそうですよ。
毎月第2金曜、10時30分から12時30分、柳井市総合福祉センター(通称:ハートフルやない)で「視覚障害者のためのスマホ講座」柳井教室を開催しています。柳井駅の改札を出ると左側に、地下道の入口があります。地下道を抜けたら、公園(緑地)の手前まで進み、左にまがると「ハートフルやない」があります。駅から徒歩10分くらいです。 受講料は、無料です。参加ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
ちなみに、柳井駅には金魚提灯が、新下関駅にはふく(ふぐ)提灯が飾ってあります。縁がありますね。(^^)
みなさん、こんにちは。山口県視覚障害者ICTサポートセンターです。表面がツルツルのスマホの中には、視覚に障害があっても使えるような機能が、ちゃんと用意されています。私たちは、その機能をいかした操作方法を、多くの方に知って欲しい、使って欲しいと願っています。
体験用のスマホも用意しています。スマホを使って文字を読んだり、声だけで操作したりしてみましょう。 関心がある方は、ぜひ声をかけてください。