ブログ

土用の丑の日メニュー

7月19日は「土用の丑の日」

この日は季節の行事食として昼食に「うなとろ冷やし蕎麦(うなぎとろろ蕎麦)」をご用意しました。

暑さが厳しくなるこの時期、うなぎには疲労回復に効果のあるビタミンB群が豊富に含まれており、昔から夏バテ防止の食材として親しまれています。また、とろろには消化を助ける働きがあり、食欲が落ちやすい夏にもぴったりの一品です。

入所者の皆様からも麺類は大人気で「つるっとして食べやすい」「うなぎが美味しい!」といった声も聞かれ、笑顔とともにお召し上がりいただきました。

今後も、季節を感じていただける食事の提供を通して、健康維持と楽しみのある生活をサポートしてまいります。

7月のスマホ教室

暑中お見舞い申し上げます!

 2025年7月、「視覚障害者のためのスマホ講座」は、下関市で2回、山陽小野田市柳井市光市で1回ずつ、教室を開催しました。 基礎からジェミニまで、楽しく学んでいます。

ご寄贈ありがとうございました

入所者のご家族様のご厚意でお米とタオルを寄贈していただきました。

心のこもった温かい贈り物に、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。いただいたお米は、入所者の皆様のお食事として大切に使わせていただきます。

ご支援を励みに、今後も安心安全なサービスを提供できるよう努めてまいります。本当にありがとうございました。

情報出版事業

情報出版事業からのご連絡

情報出版事業では「市報しものせき」(点字版カセットテープ版音声CD版)を製作しております。下関市在住の方で、視覚に障害があって見えにくい方へ「市報しものせき」をご希望の媒体(点字版カセットテープ版音声CD版)でお届け致します。

お気軽にお問い合わせください。

山陽小野田教室を始めました。

 7月9日(水)10時~12時、山陽小野田市民活動センター(A-スクエア)で、第1回 視覚障害者のためのスマホ講座 山陽小野田教室 を開催しました。アイフォンの方とアンドロイドの方が一緒に、グーグルジェミニ(Google Gemini)を体験しました。

アイフォンとアンドロイド

 この「視覚障害者のためのスマホ講座」は、アイフォンの読み上げ機能を使った操作方法をご紹介していますが、アイフォン以外のスマホにも「トークバック」という読み上げ機能があります。